点字図書館だより 第171号

目次

新年度のご挨拶.. 1

図書館からのお知らせ・お願い.. 2

3 生活情報.. 8

4 スタート -出発!新人ボランティア-. 9

5 リポートリポート. 10

6 総合図書館の紹介.. 11

7 ベストセラー.. 12

8 新刊案内【点字図書】. 13

9 他館製作の点字図書紹介.. 15

10 新刊案内【テキストデイジー図書】. 16

11 新刊案内【シネマ・デイジー】. 16

12 新刊案内【デイジー図書】. 17

13 他館製作のデイジー図書紹介.. 21

14 リクエスト図書着手情報.. 24

編集後記. 25

※レファレンスだよりはお休みします。

 

 

新年度のご挨拶

館長 礎 眞一

新年度がスタートして1か月が過ぎました。当館の職員も新たな気持ちで業務に取り組んでいます。

新たなこととして「改正障害者差別解消法」が施行され、本年4月1日から障がいのある方への「合理的配慮」が

行政機関だけでなく「事業者」にも義務化されました。ここで言う「事業者」とは、営利、非営利、個人・法人を問わず

企業や団体、店舗などが含まれます。「合理的配慮」とは、障がいのある方の活動などを制限しているバリア(社会的障壁)を

取り除くことです。障がいのある方がバリアを取り除くために申し出た場合「事業者」は過重な負担にならない範囲で

「合理的配慮」を行うことになります。

この法律の施行により、私たちの暮らしもより良くなることを期待したいと思います。とはいっても、こちらの言い分だけを伝えても、

実際にはその通りに「合理的配慮」がされるとは限りません。お互いが気持ちよく過ごせるように、どのようにしたら

解決できるか話し合う「建設的な対話」が大事になります。

図書館関係では読書バリアフリー法が施行されましたが、まだまだバリアはたくさんあります。例えば公共図書館では

車いすの方にとって段差や高い位置にある本を手に取ることなどは「障壁」となります。高齢者やディスレクシアの方など

活字を読むのに困難な方もおられます。このような場合にも合理的配慮が求められます。

点字図書館の閲覧室にも様々な方が来館されます。「合理的配慮」を求められた時には「建設的な対話」を心掛け、

楽しいひと時を過ごしていただけるようにしたいと思います。

今後ともどうぞ、点字図書館へのご支援ご協力を賜りますようお願いいたします。

 

 

図書館からのお知らせ・お願い

詳しいことは、お電話でお気軽にお問い合わせください。また、当館ホームページでも閲覧できます。

1 休館日のお知らせ

5月

7日()

13日()

20日()

27日(月)

31日(金)

6月

3日()

10日()

17日()

24日(月)

 

7月

1日()

2日()

8日()

16日(火)

22日(月)

 

29日()

31日()

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2 第17回利用者懇談会のご報告

2月11日(日・祝)に、利用者懇談会を開催いたしました。少し寒い日ではありましたが、15名の皆さまに

ご参加いただくことができました。

第1部のシネマデイジー体験会では、福岡市総合図書館の1階にあるミニシアターをお借りして、

「お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方」を聴いていただきました。第2部では、まず、シネマデイジーを製作している

ボランティア団体「バリアフリーシアターエイムing」の方3人にお越しいただき、製作についてのお話をしていただきました。

続いて意見交換会を行い、大変和やかな懇談会となりました。

今回いただいたアンケートの結果と、意見交換でいただいたご質問をご紹介させていただきます。

◎アンケート結果

1.「シネマデイジー体験会」「エイムingのお話」はいかがでしたか?

・はっきり映像が浮かんできて、幸せな気持ちになれて楽しめました。

・大変良かった。今後もこのような取り組みを続けていただきたい。

・エイムingの皆さんのお話を聞いていると、ご苦労がわかった。

・デイジー図書に比べるとストーリーを把握しづらかった。

2.懇談会全体のご感想についてお聞かせください。

・いつも楽しみにしているので、また参加いたします。

・いろいろ活発に意見が出て、皆さんの思っていることが理解でき、良かったと思います。

・意見交換会は質問の定型があって、対話形式がいいと思う。

3.点字図書館は利用しやすいですか?

  A 利用しやすい 9名  B ふつう 5名  C 利用しにくい 1名

4.職員の対応(電話を含む)はいかがでしょうか?

  A 良い 14名  B ふつう 1名  C 良くない 0名

5.当館のサービスに満足していますか?

・皆さんにお礼を言いたくて今日来ました。

・色んな情報を教えて欲しい。その他の人達にも情報を教えたい。

・点字図書館で行っていることを、広く告知した方が良い。HPに予算を。

6.点字図書館についてお気づきの点がございましたら、お教えください。

・仲間づくりができたらいいと思う。勉強会などしたい。

・対面朗読等、利用しています。自分にとって、なくてはならないありがたい存在です。

・全ての視覚障がいの方へ、点字図書館をもっと使ってもらえる運営をして欲しい。

・広報について、年取った人はラジオがいいのではないか。KBCチャリティーミュージックなど、あちこち出て

周知したらいいのではないか。

◎意見交換会で出たご質問や感想など

【質問】

シネマデイジーを1作品製作するのに、どれくらいかかりますか?

【エイムing回答】

大体3ヶ月半ほどかかります。

工程としては、シナリオの作成からスタートして、完成したシナリオをナレーターが読みます。読んだ言葉が映像の尺に

入らない所が出てきますので、使う言葉を入れ替えたりしてシナリオを作り上げていきます。最後に録音・編集というのを

2週間から3週間で行いまして、上映会に臨みます。

【質問】

どういう映像の時に一番苦労されていますか?

【エイムing回答】

以前手掛けたもので、7分くらい写真ばかりでセリフや本編の音声が全然ないものがありました。どうやって表現したらいいか、

どれだけのものを解説していけばいいのか悩ましかったです。

また、映像が面白いので、本当は解説を入れたいけど、尺に入らないからと涙を飲んで言わないことも多々あります。

絶対にセリフに被ってしまうので、空いているところでポッと言っても映像が過ぎてしまうからです。いくらやっても足りないなと、

思いながらも、なるべく映像なしで皆さんにお伝えできるように、これからも頑張っていきたいと思います。

【質問】

シネマデイジーの製作をリクエストする事はできますか?

【点字図書館回答】

全国にあるシネマデイジー製作団体を一つにまとめている所がありますが、そちらにリクエストを出すことができます。

ご要望がありましたら、点字図書館へご連絡ください。

【質問】

「点字図書館」という名称がわかりづらいと思います。今日のこういったイベントをしたり、生活に役立つグッズの紹介をしたりと、

多岐にわたってきていますが、その中で「点字」はわりと少ない部分になってきています。ホームページを見ても文字が多いし、

参加されたことのない方には、色んな事をやっているというイメージがしづらいのではないでしょうか。視覚障がいのある方向けに、

もっと広く知ってもらう広報をやってみてはどうでしょうか。

【点字図書館回答】

貴重なご意見ありがとうございます。「福岡市立点字図書館」というと点字の本だけと思われることがありますが、

市が条例で決めていることなので、条例を変えないとネーミングは変えられません。また、ここは総合図書館の中に併設されているので、

やはり「図書館」という名前がいいかと思います。点字図書館という名前の割には、色んな事ができるという広報は、

ご指摘を受けたように、色々と考えていかないといけないと思います。

【質問】

点字図書館のホームページで今日のイベントを調べようと思って見てみましたが、見付けられませんでした。

図書館だよりのデイジーだと、なかなかすぐ読めないことがありますが、Webだと検索してすぐ見られます。若い世代ですと、

スマートフォンを使っていない人はほとんどいないと思います。WebやX(旧Twitter)での広報があれば、

若い世代にも情報が行きわたって参加しやすいのではないかと思います。

【点字図書館回答】

ありがとうございます。また皆さまに色々と楽しんでいただけるようなイベントを企画し、広報していきたいと思います。

利用者懇談会のご報告は以上になります。貴重なご意見、ご感想をありがとうございました。

今後の点字図書館の取り組みとして参考にしていきたいと思います。

担当 土佐

 

3 点字資料・録音資料の貸出および配布

  ※配布資料についてはお問い合わせください。

【点字資料】

 

・詩集「地球のことば 子どものつぶやき 2023」

発行 西部ガスホールディングス株式会社

・第42回全国中学生人権作文コンテスト福岡県大会作文集

製作 福岡法務局・福岡県人権擁護委員連合会

・ふれあいらしんばん Vol.96             発行 内閣府政府広報室

【録音資料】

・2024年度版 くらしの豆知識

発行 独立行政法人 国民生活センター広報部地方支援課

・詩集「地球のことば 子どものつぶやき 2023」

発行 西部ガスホールディングス株式会社

 

4 季刊誌『FACATA』点字版のご案内

福岡市博物館だより『FACATA』は、年4回発行されている季刊誌です。

点字版の第131号から133号が完成しました。

16世紀、西欧人は博多を“Facata”と綴りました。対外交流をメインテーマとした博物館にふさわしいということで、

タイトルを“Facata”にしました。

内容は、企画された特別展示の紹介、学芸員の取材記事、所蔵品の紹介、福岡の遺跡と史跡、博物館ウラ話などを

シリーズで紹介しています。今まで知らなかった福岡の魅力を再発見できますよ。

貸出をご希望の方は、点字図書館までご連絡ください。

 

5 シネマ・デイジーの追加分タイトルをご紹介

邦 画

『エゴイスト』『天国までの百マイル』『パッチギ!

以上、3タイトル

ドキュメンタリー

『映像の世紀 第1集 20世紀の幕開け』

 

『映像の世紀 第2集 大量殺戮の完成』

 

『映像の世紀 第3集 それはマンハッタンから始まった』   

 

『映像の世紀 第4集 ヒトラーの野望』

 

『映像の世紀 第5集 世界は地獄を見た』

 

以上、5タイトル

ドラマ

『シェフは名探偵 Disc4』『逃げるは恥だが役に立つ Disc4』『逃げるは恥だが役に立つ Disc5』

 

以上、3タイトル

海外作品

『ブリジット・ジョーンズの日記』 以上1タイトル

アニメ

『劇場版ポケットモンスター結晶塔の帝王/ピチューとピカチュウ』『長ぐつをはいたネコと9つの命』

『バンビ』 以上、3タイトル

 

6 図書館だよりの配布媒体

図書館だよりは通常、音声と点字でお届けしていますが、墨字版と点字データ版もあります。

墨字版の郵送を希望される方は、郵送料が必要です。データ版はメールでもお送りできます。

 

7 当館の各種サービス

1.情報機器支援サービス

サピエ図書館を利用するためのパソコンの基本操作や、情報機器に関する情報提供および操作方法等の支援を行います。

サピエ視覚障害者情報総合ネットワーク URL https://www.sapie.or.jp/

2.デイジー読書機について

○プレクストークの操作を説明します。また、操作が簡単な再生専用機「PTN3」を貸出します。

・対象…当館利用者でプレクストークをお持ちでない方。

・貸出期間…原則3か月間。    ・受付…必ず事前にお電話ください。

・受け渡し…ご来館にてお渡しします。また、宅配でも可能です。

宅配の際は送料のご負担が必要です。

※ご注意…当該機は特定の方への貸与ではありません。多くの方のデイジー図書体験が目的です。

なお、デイジー読書機は、身体障害者手帳1、2級の方の日常生活用具の交付対象です。

詳しくは、お近くの区役所等へお尋ねください。

○プレクストーク修理中の代替機を、シナノケンシから借りることができます。どうぞご利用ください。

プレクストークお問い合わせ 電話 050-5804-1177

受付時間 9:30~12:00、13:00~17:00 月曜日から金曜日

3.点訳・音訳のプライベート製作サービスを実施しています

利用詳細は、当館までお問い合わせください。

4.Eメールでのリクエストやレファレンスの受け付け

アドレスは図書館だよりの冒頭でお知らせしています。

・リクエスト  メールの件名に「図書のリクエスト」と入力。

本文に①氏名②電話番号③図書の書名かタイトル№

④媒体(点字・デイジー)をご明記ください。

お急ぎのもの、タイトル名が不明のものは電話でお願いいたします。

・レファレンス  メールの件名に「読書相談」と入力。

本文に①氏名②電話番号③意味を知りたい言葉等をご明記ください。折り返し電話で回答いたします。

5.FAX代読サービスの受け付け  FAX 092-852-0556

簡易な通知文書等お気軽にご依頼ください。

 

 

生活情報

1 青い鳥郵便葉書の無償配付

    日本郵便株式会社が、「青い鳥郵便葉書」を無償で配付します。青い鳥をデザインしたオリジナルの封筒に

通常葉書20枚を封入したものです。

    ご希望の方は下記の要領でお申し込みください。

配付対象

【重度の身体障がい者】

身体障害者手帳に1、2級の表記がある方

【重度の知的障がい者】

療育手帳にA、1、2度の表記がある方

受付期間 令和6年5月31日(金)まで

葉書の種類

無地、インクジェット紙、くぼみ入り、胡蝶蘭無地、胡蝶蘭インクジェット紙

※いずれかの1種類のみ。

  ④お申し出方法

【郵便局窓口】

申込書に必要事項をご記入の上、身体障害者手帳、療育手帳のいずれかをご提示ください。なお、代理人によるご提出もできます。

【郵送】

適宜の用紙に、氏名、手帳の住所、配付先住所、手帳の種類と等級または  程度、希望の葉書の種類を記入して、手帳の写しとともに最寄りの郵便局に 郵送してください。代理人がある場合は、代理人の氏名、続柄、住所の記入が必要です。

  ⑤配付方法

       最寄りの配達を担当する郵便局からお届けとなり、窓口でのお渡しはありません。

    ⑥お問い合わせ先

お客様サービス相談センター

0120-23-28-86

携帯電話からご利用(通話料はお客さま負担) 0570-046-666

ご案内時間

全日 8:00から21:00

※おかけ間違いのないようご注意ください。

   (日本郵便株式会社HP 2024年3月13日付 プレスリリースより)

 

 

スタート -出発!新人ボランティア-

当館の専属で活動していただいている新人ボランティアさんをご紹介します。

ボランティアに応募したきっかけや、実際の活動を通して現在の心境など、自由に書いていただきました。

第76回目は音訳ボランティアさんの 坂本 千恵子さんです。

 

9年程前、92歳で他界した父は、全盲でした。子供の頃、目の病気でいずれ失明すると言われていたそうですが、

光を失ったのは徴兵検査の頃とのことで、墨字も点字もよく理解していました。その父が「声の市政だより」を聴いているのを

そばで見ていた私は、自分も色々なものを録音し、目の不自由な方に聴いてほしいと考えるようになっていきました。

5年前、退職を機に、NHK文化センター福岡教室の「ボランティア朗読」の講座を受講することにしました。

講師は、点字図書館にも長く関わられた原庄治先生で、月に2回、厳しくダメ出しをされながらも、他の受講生たちと

楽しく参加していました。

そんな中、点字図書館の「令和2年度新人音訳講習会」に応募し、28期の仲間と共に受講することになったのです。

令和3年度に、情報誌「選択」の試作参加、蔵書製作の音訳講習会受講の後、令和4年4月から、晴れて点字図書館の

専属音訳ボランティアとなりました。

コロナ禍でNHKの福岡教室がなくなった後、自主運営という形で継続している「ボランティア朗読」の講座、

点字図書館の音訳講習会、校正勉強会等に積極的に参加し、少しでも聞きやすい音訳を目指して、日々、取り組んでいきたいと思います。

 

以上です。坂本 千恵子さんをどうぞよろしくお願いいたします。

音訳・校正・編集を経て、完成するデイジー図書は、通常平均、3ヶ月から半年間かけて製作しています。

完成しましたら新刊案内でご紹介しています。

どうぞ皆さまのご利用をお待ちしております。

 

 

リポートリポート

~点字ディスプレイ Next Touch 40について~

利用者の皆さんこんにちは。今回は、ケージーエス株式会社から発売された点字ディスプレイ

Next Touch 40」についてご紹介したいと思います。点字ディスプレイは、本体に内蔵されたピンが

上下に動いて点字を表示する機器です。読書に役立つほか、パソコンと接続して、文字情報を点字として表示する機能もあります。

この「Next Touch 40」は、点字出力専用の40マスの点字ディスプレイになります。USBまたはBluetoothで

パソコンと接続しての使用となり、単体での使用はできません。対応できるパソコンは、Windows88.110、11です。

バッテリーは内蔵されていません。大きさは、奥行7.5cm、横幅30cm、高さ1.85cm、重さ約520g。大きさはとてもコンパクトなのですが、

少し重いなあと感じます。私は、この機器でサピエ図書館から点字図書をダウンロードして読んだり、仕事では点訳等で使っています。

以前使っていた点字ディスプレイは点が摩耗し触読するのに苦慮していましたが、今は快適に読書を楽しんでいます。

形状もとてもシンプルで、パソコンと繋いで点字を読む方にはおすすめの機器です。

点字図書館にも置いてありますので、是非ご覧になってください。価格は238,000(非課税)です。

日常生活用具給付候補品にもなっていますので、詳しくはお住まいの自治体の福祉窓口にお問い合わせください。(南)

【発売元】ケージーエス株式会社

電話 0493-72-7311

     受付時間 平日 8:00から17:00

 

 

総合図書館の紹介

◆映像ホールシネラ◆ 詳しくはお電話で 電話 092-852-0608

観覧料:500円。当日券のみで、各回上映の1時間前から販売。

※障がい者の方及び介護者の方1名無料。福岡市在住の65歳以上の方は250円。証明書の提示が必要。

【通常上映】 映画を駆けぬける(全て福岡市総合図書館収蔵の作品)

    会期:5月3日(金・祝)から30日(木) ※休館日、休映日除く

【上映ラインナップ・日程】

『無法松の一生』

3日(金・祝)、15日(水)

『あるマラソンランナーの記録』

3日(金・祝)、9日(木)

『網走番外地 悪への挑戦』

4日(土・祝)、9日(木)

『海魔陸を行く』『三等賞の小山羊』(2本立て上映

 

4日(土・祝)、10日(金)

『肉弾』

5日(日・祝)、10日(金)

『妖刀物語 花の吉原百人斬り』

5日(日・祝)、16日(木)

『キューポラのある街』

6日(月)、17日(金)、29日(水)

『博多っ子純情』

6日(月)、18日(土)、30日(木)

『転校生』

11日(土)、23日(木)

『百年の絶唱』

12日(日)、24日(金)

【作品紹介】

『博多っ子純情』 1978年 94分

    監督:曽根 中生 出演:光石 研、松本 ちえこ

         郷六平は、博多に住む中学2年生。女性に興味が出て、友人たちとは

       いつも女の話。その為、幼馴染の小柳類子との関係も変わって来ていた。

         ある日、六平は万引きをする中学生を見つけて咎めるが、逆に袋叩きに

       されてしまう。長谷川法世の漫画を映画化した作品で、当時の博多の街で

撮影されているところが見もの。

 

 

ベストセラー

墨字でよく読まれている本を10タイトルご紹介します。

点訳・音訳の製作状況は、当館までお尋ねください。

()

『変な家2 11の間取り図』

雨穴

飛鳥新社

()

『もう明日が待っている』

鈴木 おさむ

文藝春秋

(3)

『食べる時間でこんなに変わる時間栄養学入門 体内時計が左右する肥満、老化、生活習慣病』  柴田 重信         講談社

 

(4)

『われらラジオ異星人 みんなと歩んだ地方番組の裏側』

 

KBCラジオPAO~N

西日本新聞社

()

『糖質疲労 「疲れやすさ」と「老化」の正体』

 

 

山田 悟

サンマーク出版

()

『板上に咲く MUNAKATA:Beyond Van Gogh』

 

 

原田 マハ

幻冬舎

()

『不適切にもほどがある!』

宮藤 官九郎

KADOKAWA

()

『永田町のシンデレラ』

西川 三郎

幻冬舎

()

『金を使うならカラダに使え。 老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方』

 

堀江 貴文/著、予防医療普及協会/監修

幻冬舎

(10)

『アルプス席の母』

早見 和真

小学館

                                        e-hon 4月3日参照)

 

 

新刊案内【点字図書】

※データがある点字図書は、CDでの貸出もできます。ご相談ください。

書  名

著 者 名

冊数

タイトルNo.

2 歴史

大杉栄と伊藤野枝

示車 右甫/

3冊

7617

大正期、社会主義・女性解放運動の先頭に立ち、因襲から抜けだそうともがき駆け抜けた

大杉栄と伊藤野枝。ふたりと『青鞜』を創刊した平塚らいてうが残した文章を選集し、

彼らの思想と生き方を辿る。

(自館点訳 野村 真起子)2022

4 自然科学

語りかける身体 看護ケアの現象学

 

      西村 ユミ

5冊

7657

他者との交流が不可能とされる「植物状態」の患者。だが看護師たちは彼らとの交流を実感している。

メルロ=ポンティの「身体論」を手がかりに身体固有の始源的次元へと立ち帰り、看護という営みそのものを論じる。

(点訳 KBC点訳同好会)2018

5 家政学

※すこやか食生活協会様よりご寄贈いただきました。

電子レンジでミートクッキング

すこやか食生活協会/制作

1冊

7654

お肉の豆知識について3編、牛肉・豚肉を使った料理14品のレシピがカード形式になっており、

カード1枚ごとに料理1品の材料と作り方を紹介。大活字と音声コード付き。

(制作 すこやか食生活協会)2023

野菜料理のレシピ集 2 

  上

すこやか食生活協会/制作

1冊

7655

  下

1冊

7656

上巻は9種類の野菜を使った料理18品のレシピを、下巻は8種類の野菜を使った料理16品のレシピを紹介。大活字と音声コード付き。

(制作 すこやか食生活協会)2024

913.6 日本の文学

パシヨン

川越 宗一

7冊

7618

司祭になるためローマへ、そして禁教下の日本へ。小西行長の孫・マンショの人生を軸に、

“受難(パシヨン)の時代”を生きる者たちの魂の叫びを描いた歴史小説。

(自館点訳 大橋 智子ほか)2023

孤高の血族

濱 嘉之

7冊

7619

Ikeda,the noble family

仙台郊外。婿養子で入った病院を一代でトップクラスの総合病院にした池田利宗と、出来損ないの次男として育ちながら、

天才的な経営手段を発揮する利雄。父と子を中心に家族の確執、大病院の栄華とその躓きを描く。

(自館点訳 樋口 千恵)2022

空想の海

深緑 野分

4冊

7615

奇想と探究の物語作家・深緑野分のデビュー10周年を記念した作品集。「緑の子どもたち」

「空へ昇る」など、ミステリ、児童文学、幻想ホラーなど“読む楽しさ”が詰まった11の物語を収録する。

(自館点訳 上田 純子)2023

亀甲獣骨 蒼天有眼 雲ぞ見ゆ

山本 一力

5冊

7616

金石学者の父の後を継いだ21歳の丁仁は、生薬「竜骨」に神秘的な図形などが刻まれていることを耳にし…。

その真実をめぐって繰り広げられる幻想知的冒険譚。

(自館点訳 武内 多美子ほか)2023

 

厚生労働省委託図書のご案内です。

こども基本法 こども家庭庁設置法 児童手当法

e-Gov法令検索

2冊

7620

児童福祉法

e-Gov法令検索

6冊

7621

時の錘り。

須永 紀子

1冊

7623

日本の童謡・唱歌をいつくしむ 歌詞に宿る日本人の心

 

高橋 こうじ

3冊

7622

 

他館製作の点字図書紹介

貸出を希望される方はお申し込みください。貸出までに期間を要することがあります。CDでの貸出もできます。

〈自然科学〉

自律神経を整える最高の食事術

小林 弘幸

171-A

よく噛んで食べるだけで副交感神経が活性化…。自律神経研究の第一人者が、

自律神経を整えて、最高の自分をつくり直す食事術を伝授する。自律神経を整える習慣やコツも掲載。

(P点訳 都城市点字図書館)2冊 2023

〈小説〉

小梅のとっちめ灸

 

金子 成人

171-B

2 からす天狗

171-C

面倒見がよく、腕のいい小梅の灸据所「薬師庵」は大賑わい。ある日、小梅の親しい料理屋が

不当な取り締まりに遭った。その背景を探ると、江戸に蠢く悪党どもの思惑が見えてきて…。

(P点訳 熊本県点字図書館)3冊、3冊 2022

シャルロットのアルバイト

近藤 史恵

171-D

シャルロットは7歳の雌のジャーマンシェパード。お利口だけれど、普段はのんきな元警察犬。

彼女といると、いろんな事件に遭遇して…。犬と暮らす喜びに満ちたコージーミステリー。

(P点訳 宮城県視覚障害者情報センター)3冊、3冊 2022

ウェルテルタウンでやすらかに

西尾 維新

171-E

小説の力を利用して、寂れゆく町・安楽市を自殺の名所にしたいと嘯く不審な男。小説を依頼された推理作家「私」は、

密かにその計画を阻止することを決意する。なぜなら安楽市は「私」の故郷なのだから…。

(P点訳 滋賀県立視覚障害者センター)3冊 2023

運び屋円十郎

三本 雅彦

171-F

約束の物は何があっても届け切る、やり手の〈運び屋〉円十郎。江戸の街を駆け回る彼は、ある夜襲撃を受けるが、

それは大きな災厄の始まりに過ぎなかった…。

(P点訳 宮城県視覚障害者情報センター)4冊 2023

 

新刊案内【テキストデイジー図書】

テキストデイジーはサピエ図書館でデータをダウンロードしてご利用いただけます。

使用できる再生機器・ソフトウエアは、主にMyBook Neo・プレクストークPTN2・PTN3・

プレクストークPTR3・プレクストークリンクポケットPTP1/LINK・プレクストークポケット

PTP1・いーリーダーです。

書   名

著 者 名

頁数

タイトルNo.

2 歴史

直向きに勝つ 近代コーチの祖・岡部平太

橘 京平

270P

35

争うのではない。競うのだ-。学生最強の柔道家として大正初期に単身渡米し、科学的スポーツ論を引っさげ帰国。

根拠なき精神論と権威に抗い、GHQから「平和台」を奪還し、“スポーツの神様”と呼ばれた男の生涯を描く。

(自館製作 福岡市立点字図書館)2021

 

新刊案内【シネマ・デイジー】

タイトル

監督/脚本・原作など

時間

タイトルNo.

日本映画

劇場版おいしい給食 卒業

綾部 真弥/監督、永森 裕二/企画・脚本

1:48

黍名子中学で3年生の担任を持つ甘利田は、受験シーズンに突入するにも関わらず、

給食の献立表のみを気にしていた。そんなある日、給食メニューの改革が決定された。

甘利田は、給食を守るために立ち上がる!

(音声解説 バリアフリーシアター エイムing)2022

夕陽のあと 

越川 道夫/監督、嶋田 うれ葉/脚本

2:16

10

佐藤茜は都会から鹿児島県の長島町にやって来て、港の食堂で働いている。

一方、日野五月は夫、義母、7歳の里子の豊和と暮らしている。7年前に、東京のネットカフェで起きた

乳児置き去り事件の被害者が、豊和とわかり母親の名は、佐藤茜だった…。

(音声解説 バリアフリーシアター エイムing)2020

 

新刊案内【デイジー図書】

書   名

著 者 名

時間

タイトルNo.

3 社会科学

昔話のコスモロジー ひとと動物との婚姻譚 小澤俊夫の    

昔話講座 3

小澤 俊夫

8:47

6817

昔話における各国共通のテーマで、昔話の比較研究の基礎をなす「ひとと動物との婚姻」。

いろいろな民族のさまざまな様相をもった「ひとと動物との婚姻譚」を比較・検討した上で、日本の異類婚姻譚について分析する。

(自館音訳 天野 千振)2014

4 自然科学

無人島、研究と冒険、半分半分。

川上 和人

7:28

6843

本州から南に約1200kmの位置にある絶海の孤島、南硫黄島。原生の生態系が残る奇跡の島に、

特別なミッションを受けて挑む鳥類学者たちの姿を、臨場感あふれる筆致で描く。

 (自館音訳 中岡 実芳)2023

5 工学

秒速8キロメートルの宇宙から 宇宙編 

大西 卓哉、宇宙航空研究開発機構/

8:36

6810

大西卓哉宇宙飛行士が訓練や日常をつづったブログを書籍化。宇宙編は、宇宙のトイレの話、

臨場感あふれる帰還記事など、宇宙や国際宇宙ステーション(ISS)に滞在していた期間の日記を写真とともに収録する。

(自館音訳 白水 衣世)2017

地球行商人 味の素グリーンベレー

黒木 亮

15:40

6813

味の素社内で「グリーンベレー」の異名をとる海外市場開拓チームは、いかにして世界の食品市場を攻略してきたのか。

フィリピン、ベトナム、中国、ナイジェリアなどでの活動の記録。

(自館音訳 脇水 明子)2023

9 文学

土佐日記(全) 日本の古典 

紀 貫之/著、西山 秀人/

5:13

6811

平安時代の大歌人紀貫之が侍女になりすまし、帰京の旅をかな文字で綴った紀行文学の名作。

国司の任期を終えて京へと戻る船旅は長く苦しい日々の連続であった。土佐で亡くした娘を想い悲嘆にくれ、

鬱々としながらも歌を詠み合い、ひたすら都を目指す姿が生き生きとよみがえる。

(自館音訳 坂本 千恵子)2007

913.6 日本の小説

前の家族

青山 七恵

9:05

6812

中古マンションの購入を決断した、37歳・独身・小説家の猪瀬藍。理想的な物件で始まった新生活に心躍らすが、

その先に思いもかけない展開が待ち受けていた…。異色のマイホームミステリー。

(自館音訳 上窪 千枝子)2023

鏡の国

岡崎 琢磨

14:59

6809

大御所ミステリー作家・室見響子の遺稿である私小説が見つかった。出版の準備が進んでいたが、

担当編集者は削除されたエピソードがあると言う。削除されたパートは実在するのか。

なぜ響子はそのシーンを「削除」したのか…。

(自館音訳 脇水 明子)2023

椿ノ恋文

      小川 糸

10:53

6844

家事と育児に奮闘中の鳩子が、いよいよ代書屋を再開します。可愛かったQPちゃんに反抗期が訪れたり、

亡き先代の秘めた恋が発覚したり、引っ越してきたお隣さんとの関係に悩まされたり…。

(自館音訳 福山 紀子)2023

霜月記

砂原 浩太朗

9:20

6814

18歳の草壁総次郎は、前触れなく致仕して失踪した父に代わり町奉行となった。

名判官と謳われた祖父・左太夫は、若さにあふれた総次郎を眩しく思って過ごしていたが…。神山藩シリーズ第3弾。

(自館音訳 天野 千振)2023

女スパイ鄭蘋茹の死

橘 かがり

7:12

6816

中国人の父と日本人の母を持つ鄭蘋茹は美貌を謳われる一方、祖国を憂う心にも満ちていた。

国民党に引き抜かれた蘋茹は、日本軍が上海に設置した特務機関ジェスフィールド76号の主任・丁黙邨に接近することに成功するが…。

(自館音訳 岩村 朋子)2023

ショート・セール

楡 周平

11:24

6815

悪質なプロ経営者に潰された父の仇を打ち砕くべく、1人の辣腕投資家が立ち上がった。

信頼する仲間と共に、世界経済のトレンドと矛盾を利用した一世一代の経済ゲリラ戦を仕掛け…。

(自館音訳 塩見 美恵子)2023

 

早川清文学振興財団様よりご寄贈図書のご案内です。

尚、赫々たれ 立花宗茂残照

羽鳥 好之

11:32

6818

三体 Ⅱ 黒暗森林

上   劉 慈欣/著、大森 望、上原 かおり、

14:05

6819

  立原 透耶、泊 功/訳、祐仙 勇/朗読

15:12

6820

プロジェクト・ヘイル・メアリー

 上              アンディ・ウィアー/著、

13:09

6821

 下     小野田 和子/訳、井上 悟/朗読

13:04

6822

グレイス・イヤー 少女たちの聖域

17:36

6823

キム・リゲット/著、堀江 里美/

われら闇より天を見る

19:12

6824

クリス・ウィタカー/

 鈴木 恵/訳、川島 悠希/朗読

列車探偵ハル 2 アメリカ横断列車の誘拐事件

M・G・レナード、サム・セッジマン/著、

8:32

6825

武富 博子/

キュレーターの殺人

13:52

6826

M・W・クレイヴン/著、東野 さやか/

異常 

15:06

6827

エルヴェ・ル・テリエ/著、加藤 かおり/

 

他館製作のデイジー図書紹介

他館製作のデイジー図書をご紹介します。貸出を希望される方はお申し込みください。

貸出までに期間を要することがあります。

〈社会科学〉

それからの帝国

佐藤 優

171-1

ソ連が崩壊した当時、国の中で何が起こっていたのかを現地で体験した著者と、国を壊すことを目的としていた

インテリ知識人サーシャとの対話から、ロシアという国の構造を浮かび上がらせる。「自壊する帝国」の続編。

(音訳 名古屋市鶴舞中央図書館点字文庫)10:36 2023

〈芸術〉

笠置シヅ子 昭和の日本を彩った「ブギの女王」一代記

 

青山 誠

171-2

「東京ブギウギ」「買い物ブギー」など、数多くの楽曲で、敗戦から復興へと進む日本社会を、笑顔と歌声で励まし、

勇気づけた笠置シヅ子。一世を風靡した「ブギの女王」の波瀾万丈の一生を追う。

音訳 丹後視力障害者福祉センター5:21 2023

〈日本の小説〉

父がしたこと

青山 文平

171-3

秘密裡に告げられた藩主の病状。失敗の許されない手術を引き受けた医師は、目付の永井重彰にとって

息子・拡の命の恩人でもあった-。武士が護るべきは、主君か、家族か。胸に迫る医療時代小説。

(音訳 西宮市視覚障害者図書館)7:03 2023

新・大江戸定年組

 

 

計略の猫

風野 真知雄

171-4

金魚の縁

171-5

変身の牛

171-6

幽女の鐘

171-7

同心の慎三郎、大身旗本の忠継、商人の仁左衛門は、隠居を機にのんびりしようと隠れ家〈初秋亭〉をつくる。

ある事件をきっかけに、厄介ごとが持ち込まれ…。いぶし銀の3人組が江戸の悩みを解決する!1作品目、計略の猫より

(音訳 丹後視力障害者福祉センター、「金魚の縁」のみ熊本県点字図書館)5:11、3:39、4:27、4:41 2021、2021、2022、2023

ともぐい

河﨑 秋子

171-8

明治後期、人里離れた山中で犬を相棒にひとり狩猟をして生きていた熊爪は、ある日、

血痕を辿った先で負傷した男を見つける。男は、冬眠していない熊「穴持たず」を追っていたというが…。

第170回直木賞受賞作品。

(音訳 西宮市視覚障害者図書館)8:13 2023

梅雨物語

  貴志 祐介

171-9

命を絶った青年が残した1冊の句集。そこに記された13句を解釈していくほどに、

隠された秘密が浮かび上がり…。ホラーとミステリの極北に至る3編。

(音訳 富士市立中央図書館)10:01 2023

日没

桐野 夏生

171-10

小説家・マッツ夢井に政府組織から召喚状が届き、彼女は断崖に建つ海辺の療養所へと収容される。

「社会に適応した小説」を書けと命じられるが…。表現の不自由の近未来を描く、警世小説。

(音訳 旭川点字図書館)10:14 2023

台北アセット 

今野 敏

171-11

公安外事・倉島警部補

台湾警察に招かれた倉島は、サイバー攻撃を受けた現地の日本企業に捜査を要請される。

だが殺人事件が起き、日本人役員に疑いの目が向けられて…。ふたつの国の間にある真実とは。

(音訳 西宮市視覚障害者図書館)7:49 2023

札差市三郎の女房

千野 隆司

171-12

借金のため旗本坂東の側室となった綾乃。坂東志摩守は綾乃を虐待する冷酷な男。

一年後、傷を負い、屋敷を逃げ出した綾乃を、札差の市三郎が偶然助け匿うが、坂東から執拗な嫌がらせが始まり…。

(音訳 大阪市立早川福祉会館点字図書室)11:54 2023

半暮刻

月村 了衛

171-13

女性を借金まみれにして風俗に落とすことが目的の半グレが経営するバーに勤める翔太。

そんな彼に、同じ店で働く海斗が声をかけ…。2人の若者を通して日本社会の闇と本物の悪をえぐる社会派小説。

(音訳 西宮市視覚障害者図書館) 14:20 2023

100年のレシピ

友井 羊

171-14

料理研究家大河弘子は、長い人生の中でいくつかの不思議な事件(食べ物への異物混入事件)に遭遇し、

見事にその真相を解き明かしてきた。それからの事件とは?一体どんな事件なのか。

音訳 旭川点字図書館)12:04 2023

黄金の刻(とき) 小説服部金太郎

楡 周平

171-15

明治7年。服部金太郎は丁稚として働いていた。金太郎は高価ゆえに、持つ人が限られていた「時計」に目をつけ、

いずれは時計商になりたいという熱い想いを抱き…。「セイコー」創業者の一代記。

(音訳 西宮市視覚障害者図書館)12:30 2021

桜の血族

吉川 英梨

171-16

警視庁組織犯罪対策部暴力団対策課の桜庭誓は、父も夫もマル暴刑事。結婚後は退職していたが、

夫がヤクザに襲撃され、犯人逮捕のために現場復帰する。誓は血塗れの分裂抗争を阻止できるのか。

(音訳 西宮市視覚障害者図書館)11:08 2023

BAD SEX

LiLy

171-17

官能小説。   (音訳 長崎県視覚障害者情報センター)8:16 2022

パッキパキ北京

綿矢 りさ

171-18

コロナ禍の北京で単身赴任中の夫から、一緒に暮らそうと乞われた菖蒲。愛犬を携えしぶしぶ中国に渡るが…。

「人生エンジョイ勢」を極める菖蒲が北京を味わい尽くす、貪欲駐妻ライフ!

(音訳 西宮市視覚障害者図書館)3:44 2023

 

 

リクエスト図書着手情報

皆さまからリクエストをいただいた中から、以下の図書が製作に入りました。完成しましたら、新刊案内にてご紹介いたします。

皆さまからのリクエストをお待ちしております。

【デイジー図書】

『日本保守党 日本を豊かに、強く。』

百田 尚樹、有本 香/

 

 

編集後記

先日の利用者懇談会では、皆さんと福岡市総合図書館のミニシアターで

シネマデイジーを鑑賞しました。シネマデイジーは、映画やドラマ、アニメ等に解説を加えたものになります。

鑑賞した『お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方』は、とてもわかりやすい解説のもと、

演技している俳優のセリフが聴けて、その場面を想像しながら楽しむことができました。

有名な映画はもちろん、新しい映画も続々とシネマデイジーになっています。

気になっている映画やお好きな映画がある方は、点字図書館へ尋ねてみてください。(O)

次号、第172号の発行予定日は、7月1日(月)です。お楽しみに。

                                   

過去の図書館だよりは こちら から 

点字図書館トップページ